ここで紹介する教材は一部です。生徒の数だけ教材があり、個に応じて日々開発しています。

LEGO計算ボード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

レゴブロックで四則計算を行う。文章問題によっては人数を人形で表すことでより、具体的に数を認識することができる。レゴが好きな子は遊びの延長として行うことができる。

LEGOかけ算

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

10ごとに色が変わっており、右側に1~9までの数字がついている白のブロックがある。

白のブロックを学習する九九の段に合わせて数を変える。

九九を唱えながら一番下から白のブロックを上にスライドさせていく。こうすることによって同じ数で増えていくことが理解することができる。視覚・聴覚・触覚を使い感覚に訴える。


計算スマートボール

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

得点部分に分数や少数を入れることにより、合計点を競い、ゲームを遊びながら分数の通分、少数の位の学習ができる。

色々な計算に応用することができる。

ワニの口(角度学習)

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

ワニの口が180度開く。プリントの角度に合わせたり、分度器で測ったりして、角度の理解を具体的なものと結び付けて理解を促す。

 


筆算ボード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

筆算をカードで行い、書字が必要がない。LDなど書字に困難がある子に対しては、計算のみに集中できることになり、認知・心理的負担が減る。また、ADHDの子の場合も不注意による間違いに配慮できる。カードを置く場所は枠で書いてあり、位取りも視覚的にわかりやすくなる。カードはマグネット式であり、タブレット上とは違い、手で具体物を触れることでより感覚に刺激を与えることができる。

方程式ボード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

数字や文字のカードをポケットに入れることができる。プリント上では、数字や文字が変化することが記憶残りにくく、混乱しがちな生徒に用いる。カードを使って手によって数字や文字を選んでいくことにより、移項・代入などについて感覚的につかむことができる。


立体漢字

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

漢字の部首が立体的になっており、漢字を3次元でイメージできる。

紙に書く反復練習によって覚えるものではなく、触覚を用いて漢字の字形の認知を高める。

組み合わせて漢字を作ることで漢字のパーツの組み合わせを、より感覚的に理解することができる。

漢字部首神経衰弱カード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

漢字の部首をゲーム形式で覚えることができる。コミュニケーションも促進できる。

発注を希望の方はお問い合わせください。



文章問題カード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

算数の文章問題の苦手さがある子に用いる。文章問題の内容を文ごとに区切ってカードにしており、それぞれの文の意味を理解することを促す。また、問題文を正しい並びにすることで、何が問われているのかの気づくようにする。

作文カード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

文の構成の基本を学ぶための教材。

単語や助詞で区切っており、正しい位置に置き、文章を作れるかが課題。

文の構成をまず、かたまりで捉えながら、作文力のアップにつなげる!


ならびかえ九九カード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

式と答えが別々になっているカードをならびかえる。

できるだけ早くならびかえる活動を行い、タイムを競うなどし、直感的に式と答えが結びつくようにする。

言葉あり九九カード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

九九を覚えるときに混乱しがちな言葉が数字の上にふってある。間違えずに安心して唱えることができる。

意味も文で書いてあるカードもあり、繰り返し読むことで、九九の暗記を促す。


数かたまりブロック

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

集合数の理解が難しい子に使用する。つなぎ目がわからないようになっているため、直観的に数を量として判断する練習になる。

また、触れて重さ、長さを感じ取れるため、感覚的に数概念を学ぶことができる。

数ブロックカード

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

数概念の定着のために利用する。ブロック的に描かれた四角の数を瞬時に答える、指定の数字にする組み合わせをみつけるなど、数字ではなく、数の大きさを直観的に認識することをねらいとする。5は一つのかたまりとして長めの四角となっている。


教科書マンガ

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

教科書の説明文をマンガにしている。文章読解が苦手な生徒でもイラストで内容のイメージ・概略を掴むことができる。文章に対する心理的な抵抗を減らし、課題に取り組むことができる。

改行国語プリント

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

右が教科書、左が独自プリント。教科書は明朝体であるが、UDデザインのフォントで打ち直してある(定型発達の子にも有効)。

文字への注意、読みに困難がある子に配慮し、教科書の段落にこだわらず、読みやすいまとまりで区切り、改行を行っている。

音読の流暢性が増し、生徒の自信につながる。また内容をスムーズに頭に入れることができる。


暗算ボール

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ

10までの数の概念・合成分解の定着を図る。アイマスクをすることで触感のみで数を想起しなければいけない状況を作る。指や具体物を見ることができない中で、数を頭の中で操作する力を養うことができる。


東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ
東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ
東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ
東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ
東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ