1学期の中学生の数学

中学生は月の最終週、ということで1か月のまとめとしてテスト形式の演習を行いました。

できるかな・・・という感じでしたが、こちらの心配をよそに、意外とできていた生徒達なのでした。

 

さて、1学期の数学は基本的にどの中1~3年と計算中心となります。ですので、演習をしっかりと積めば点数になりやすい単元でもあります。

塾では、問題を絞って、そこを繰り返し演習する、というスタイルを基本的にとっています。

計算問題中心の単元はこのやり方が非常に活きてくるのです。

 

逆に、一番良くないのは難しい問題、応用問題にこだわってしまって時間を浪費してしまうことです。

苦手を克服しないと!という意識が高い生徒ほど、この状況に陥りやすいと思います。

 

テストで100点満点というのはかなり難しいです。

平均点は60点に設定されるのが一般的ですが、要は60点がとれれば御の字なのです。

 

この感覚を生徒、見守る保護者や指導者が共有しておくことが必要です。

また、この感覚は、自分が今、どこの地点にいるのか、どういう人間なのか、というメタ認知的な働きも作用するのです。

そして自己を受容し、自分らしく生活をしているのか、という心理的、内省的な部分も含みます。

 

塾は単純にテスト対策をするのではなく、授業の合間の節々に生徒が自分と向き合うような働きかけ、言葉がけをしています。

このような積み重ねによって結果的に、成果が出るのだと思います。

 

問題と向き合い、自分の生き方とも向き合う。

 

これがstadia-education。