中学生指導

〈指導の方針〉

定期試験や部活動がある中学生は、生活リズムや個性に合わせた学習習慣作りを考え、テストに向けての学習方法を指導します。

心と体が成長する中学生だからこそ、本人の意思や気持ちを尊重しつつ、中学卒業までの学習をお手伝いします。 



主体性の尊重

中学生は本人の主体性を尊重します。何を目的に塾に来ているのか、そんな問いかけを心がけています。義務教育から高校という自分の進路を決めていくための準備をしていき、親から言われた、ということではなく、自分が学びたいから学んでいるという感覚をつけられることをねらいとしています。テスト前の補習などのスケジューリング、学習内容なども本人とのやりとりを主軸に考えています。まず、自分で考え、決めていく、そのプロセスの中で主体性を育てていきます。

(連絡は保護者様にも確認のために連絡をしますが、まずは本人がどう考えるのかを聞き、学習内容を選択していきます。)



自己の目標を達成する

教科書をベースに基本問題に取り組みますが、定期試験の目標点にいかに近づくかを考え、学習のモチベーションを高めます。

他人と比較をせず、点数の高い、低いではなく、あくまでも自分の中での目標点数をどうすれば達成できるかに注目します。

毎回のテスト目標を生徒と相談しながら考え、前回との点数の変化だけでなく、どんな問題が解けるようになったのか、今はどこが課題なのか、そういった中身のことを考えることで点数というものに縛られずに自分自身を見つめる機会を作ります。



受験指導

中学3年生は模試(Vもぎ・Wもぎ)を受験してもらい、受験生としての意識を高めます。 

当塾は、上位校の合格や、合格者数にはこだわりません。合格できる学校ではなく、合格したい学校に行くことを大切に指導しています。

推薦を受ける生徒には面接、作文の練習も行います。そういった指導の中で、なぜ、自分がその高校に行きたいのか、どういう高校生活を送りたいか、そのような内面の部分を掘り下げていくことで、自分の思いを大切にして自分の人生を選ぶ、そのことを最重要課題と考えます。



〈時間割〉

自習は開塾時間であればいつ来ても、何回来ても大丈夫です。空いている時間は教えることもできます。

木曜日は補講・面談など調整日として扱っております。

中学生A、Bクラスは、テスト対策よりも学習内容の基礎内容に取り組むクラスです。教科は国・数・英で本人の希望に沿いながら行います。

〈指導形態〉

中学生は3人までの少人数指導となります。先生が1-2名つき、集団での指導と個別課題を合わせた指導になります。

〈指導教科〉

指導教科は国語・数学・英語です。それぞれ1コマ1教科になります(中学生A、Bクラスは異なります)。

教科書に合わせたオリジナルのプリント、個別に対応した課題を用いながら定期試験や受験対策を行います。

指導方法はこちら

〈料金〉

入会金   20,000円

個別指導  26,000円

少人数指導 22,000円

 

・週1コマ/60分(月謝制)

 

・オプション料金なし

教材費、管理費などは一切発生いたしません。

日々の指導の報告や保護者様のご相談、面談、自習のフォローなどを含めての料金です。

 

・安心な料金設定

サービス全体の料金設定としては近隣と比較した場合、安価に設定しております。

保護者の方々へ

中学生は本人主体の指導で行いますが、お困りのことやご相談はいつでもお受けします。保護者様のニーズもお聞きしながら指導していくことを考えています。

東京の発達障害・グレーゾーン・勉強が嫌い・勉強が苦手な子のための塾  少人数制・個別指導  学習支援塾すたでぃあ